top of page







西表島カヌーツアー Green River の放課後
最近、非日常が少なくなってきたな~と思っていたら
検索


今年のゴーヤカーテンは、、、
今年のゴーヤカーテンは、大変なことになりました。 台風6号の影響を受けなかった為、カーテンは、天井に変わりました。 天井には、当然、ゴーヤ。 そのあとには、ナーベラー(ヘチマ)がドカドカなりそうな状況です。 カーテン効果ありすぎて、昼間室内が、薄暗い!・f
-
2015年5月27日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


梅雨入りしました。
西表島も遅ればせながら、梅雨入りしました。 平年より2週間くらい遅れています、 その遅れを取り戻すかのように、がんがん降ります。 海中道路から見ると、なんとピナイサーラの滝が3本もあります。 すんげ~!
-
2015年5月25日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


マッドリバー
我が店名、グリーンリバー、その名の由来道理の川をいくはずが、、、 昨夜の降雨で、御覧の様な、マッドリバーに変身。アマゾンか。 ピナイサーラは、ぷちナイヤガラ。 清流は、濁流へ 滝壺は、近ずくこともできません。 しかし、ネーネーたちは元気いっぱいです。
-
2015年5月23日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


安全講習会&救助訓練 2
午後の部は、少しばかり過酷になります。 今回は新型ストレッチャーを試し旧型と比較します。 ピナイサーラの、滝上より動けなくなった人を駐車場まで運びます。 非常用避難路を整備しながら滝上を目指しますので、いつもとは 違った顔のピナイサーラの滝を見ることができます。...
-
2015年5月22日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


安全講習会&救助訓練
昨日は、所属しているカヌー組合の安全講習会と救助訓練です。 午前は、石垣消防署職員によるCPRとAED使用方法です 毎年1~2回は受講していますので、練習は慣れていますが、 本番はとなると、、、、、 AEDも新型が登場、画面に操作方法が出ます。...
-
2015年5月22日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


梅雨が来ません。
いつもの年なら、梅雨の季節なのですが、、、 雨が降りません、毎日ピーカン、、なので~ 二日続けて、、、、魚釣りです。 初日は、メンバーが少し違いますね~ 1名船酔でダウンしています。 3名続けてヒット! なんと全員サメ! 今年はサメが異常発生!? 釣果はまずまず。...
-
2015年5月18日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


万全の台風対策
台風6号がやってきました。 車を大切にする私としては、あの暴風雨、しかも塩風、耐えきれません。 そこで、昨年購入したコンテナ、倉庫にしていますが中はガラガラ。 この中に入れます。 入る? ジャストサイズ、これなら少々の大型台風でも完璧!...
-
2015年5月12日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


今年のゴーヤカーテンは、、、
ゴールデンウィークも終わり、しばらくはのんびりとした日々。 およそ一月前に植えたゴーヤが早くもこんなに伸びています。 じつは昨年まで知らなかったのですが、つる性植物は「芽摘み」を 行わないといけないんですね、知らなかった~。 今年はすごいよ~、、、、のはずですが、...
-
2015年5月8日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


結婚披露宴
25日に近所の青年の結婚披露宴がありました。 上原青年部主催?の手作り披露宴です。 招待客およそ300人、、、私は喪中ですので出席はしませんが お刺身を担当します、が、300人、、、こりゃ~結構きびしいぞー と、思いきや今回は、ベテラン応援が数名来てくれたので、、楽勝。...
-
2015年4月28日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


穀雨が酷雨に
今日は、24節気の穀雨。 しかし八重山は大雨で酷雨となりました。 昨日の大雨でカヌー置き場では、カヌーを流された業者も。 幸い私の処は、大事にいたらず、やれやれ。 本日カヌーの清掃に行くと他にも数業者清掃しておりました。 しか~し、その帰り道たいへんなことが発生!...
-
2015年4月20日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


難しい選択
皆さんもあると思いますが、どうするべきか迷うとき。 コノハチョウ発見。 コノハチョウ、羽を広げた姿が見たい! しかしその奥にいるのは、スズメバチ! 刺激を、あたえると羽根は広げるかもしれないが、スズメバチが攻撃してくるかも。 行きます。(きをつけなはれや) 無事でした。
-
2015年4月17日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


日米同舟。
本日の釣行は、「呉越同舟」ではなく、「日米同舟」です。 イングリッシュ、オンリーなので私は会話はほとんどできませんが。 釣れた時の笑顔は、世界共通ですね。 この方、体がでっかいので、魚が小さく見えます。 私、体がちっちゃいので魚が大きく見えます、、、じゃなくて、大きいんです!
-
2015年4月13日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


夏が来た!2
イワサキクサゼミ。朝からジージー、鳴きます。 体の大きさは、こんなにちっちゃいのに、泣き声はでかい。 しかし、すぐそばに、、、 ゾウムシの仲間が、こいつが私の猫の額ほどの菜園を荒らしまくるやつです。 こらしめてやります。
-
2015年4月12日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


夏が来た!ぞ
アカショウビン鳴いています。 八重山新聞より拝借いたしました。 彼らは、この白アリの巣に穴をあけ自分の巣を作ります。 う~ん、なんだかな~。 こ奴も出始めました。 キシノウエトカゲ。でかい
-
2015年4月8日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


イルカ、いないか、いるよ!
昨日の釣行、彼方に見えるは、イルカの大群。 10~20頭位いたはず。彼らのパワー凄いね、 10分位で、鳩間島付近まで行ったはず。 肝心の釣果は、サメに6回やられました。 マジで、サメ料理考えます。
-
2015年3月27日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


猫の額
夏に向けて、畑を耕しております、 こうして見ると、かなり広そうですが、実は、、ほんと~に「猫の額」 しかし、侮るなかれ、一人暮らしの私には、結構な量となるんです。 でた~ちん〇みみず~。みみずが住んでいるということは、畑が肥えているいるということです。...
-
2015年3月27日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


Wアーチ撮りました。
2年ぶり、撮りました、Wアーチ。 画像で見ると、ちと薄いか、コンデジでは限界っす。 デジタル一眼が、、、
-
2015年3月15日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


啓蟄を過ぎ、
3月に入り、冷え込んだ西表でしたが、 これがらは、かなり暖かくなりというか暑くなり 夏日を超える日もかなりありそうです。 初夏の到来を見つけました。 キイロテントウ、 大きさ約4mm 大きく黒いのは、偽物の目と思います。 もう少し違う角度で撮りたかったのですが、、 逃げた。
-
2015年3月13日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


釣り人生最大の大物
昨日、釣りに行ってきました。 そこで、私の釣り人生最大の大物を釣りました。 自分で釣りながらとっているので上手く撮れません。 しまった、ヨネチャンにカメラをお願いしとけばよかった。 なんとか、撮れました~。 サメです、しかも2mオーバー。...
-
2015年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


久しぶりの、まとまった雨。
ここ西表島では、昨年の初夏以来まとまった雨が降っていませんでしたが、 この数日かなり降っているな~と感じていたところでのツアー。 この滝は名前がありません、なぜなら1週間も晴れると無くなるからです。 しかし、この滝が、これほどの水量ということは、、、...
-
2015年3月4日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
bottom of page